ここでは現在ジムチャレは実施されていません。

過去二度ほど行かせてもらいましたが、
いずれも私たち親子だけ。(泣)

「4人以上そろわないとジムチャレしません。」
と言われ、結局ここでのジムチャレは幻のままです。

思い出は、お店の隣にある”どんぐり公園”で
サッカーやキャッチボールをして息子と遊んだことですね。

ジムチャレに行って、運動して帰って来るという展開でした。
それはそれで楽しかったですけど。

対戦したかったなー。

ジャングル日出店 行ってきました。
いつも行き慣れている店なのに、
ジムチャレがあると思うと少し緊張します。

息子以外の方とポケカするのは
福岡でのWCS予選以来なので、約二か月ぶりです。
ドキドキしますね。

対戦スペースは詰めれば、20人くらいが同時に対戦できそうです。
到着すると、他のカードゲームの対戦で大盛り上がりの真っ最中。
ほんとにポケカのジムチャレがあるのか?心配になりました。

そんな心配をよそに、時間が来たら、きちんとスペースを空けてもらって
スタートとなりました。
私たち親子を含めて、総勢4人で対戦です。

形式は60枚スタンダードでトーナメント制
レギュレーションは殿堂とのことでしたが、
参加者全員持参していたのは、BWのカードのみでした。

店員さんは明るく親切に対応してくれて
とても好感が持てました。

結果は、組合せにも恵まれて親子で一位と二位を頂くことができました。

そしてなんと、私はジムチャレに参加し始めて約5年経つのですが、
初めて優勝することができました。\(^o^)/
素直にうれしいです。

次は5人以上参加した大会での優勝を目標にがんばります。

毎週土曜日15:00から開催です。
大分県唯一のジムチャレに皆さん参加しましょう!

と言いつつ、私は来週行けないのですが・・・・
私は参加できませんでしたが、
今日のジャングルでのジムチャレは
参加者2名だったようです。

来週は参加できる予定・・です。


大分県でのジムチャレ開催が
無くなって数ケ月。
ついに日出町のジャングルさんで
大分県でのジムチャレが復活します。

土曜日の15:00からです。
私はその時間帯だと
行けないことが多いと思いますが・・・・

参加出来る方はどしどし参加して
欲しいです。
盛り上げていきたいですね。

私のジムチャレンジデビューのお店は
「カードチャンプ 大分店」でした。2009年のことです。
息子と娘を連れて、おっかなびっくりお店に行ったのを覚えています。

きっかけはWCSの大分県予選でした。
今までは家庭内の対戦だけでしたので、初めて他の方々と対戦しました。
ジュニアについては、負けてたとしても、また並びなおして何度も対戦できたので、
勝とうが負けようが沢山対戦できることが、子供達にとっては楽しかったようです。

大人の方はスイスドロー方式で、三戦やって上位四人がトーナメント進出でした。
その中で私が対戦したのが、”おんせん”さんでした。
見事なカードさばきで、私はアッと言う間に負けてしまいました。
とても気さくな素敵な方で、他の卓の勝負がつくまでお話しさせて頂きました。
その中でジムチャレンジの話をしていただきました。
当時、私はジムチャレンジのことなど全く知らなかったので、面白がって話を聞いていると、
「今度来てみて下さいね。」
とお誘いを受けました。

どんなところかも分からないので、最初は躊躇していましたが、
子供たちに話すと「行きたい。」とのことだったので、行ってみました。
 
そこで出会ったのが今の大分ポケモンカード同好会の皆さんでした。
右も左も分からない私に色々と丁寧に教えて下さり、
さっぱり勝てない私や私の子供達にもアドバイスを色々として頂き、
更には景品まで頂きました。
子供達が喜ばない訳ないですよね。

それから「土曜の昼はジムチャレ!」の生活がしばらく続きました。
ここで鍛えられたお蔭で、翌年のWCS大分県予選では
息子がベスト4に入ることができました。感謝しています。

残念なことに、この店舗では現在ジムチャレは行われていません。
思い出のお店なので、今度寄ってみようかなと思っています。
(ポケカはおいてないかも・・・)



前回につづいて蒲田のジムチャレです。

このお店のジムチャレは一風変わっています。
開催時間内であれば、いつでも参加出来て、
いつでも退出が可能です。

対戦相手がいれば対戦し、勝ったら残って別の相手と対戦します。
負けても相手さえいれば、また対戦可能です。

勝ち数に応じてプロモがもらえる仕組みなのです。

出張帰りに飛行機の時間に余裕があれば、
ふらっと立ち寄って、2試合くらい対戦して空港へ向かう
といったことができて便利です。
まとまった時間が取れなくても参加できるのが気に入ってます。

また、対戦は立って行います。椅子はありません。
立ち食いソバならぬ、立ったまま対戦です。
これもまたいつもと違っていい感じです。

私にとっては結構お気に入りのジムチャレです。
いつもと違う刺激がほしい方はぜひどうぞ。



私がここのお店に訪問していたのは2011年くらいでしょうか。
現在はジムチャレを開催していないようです。

出張となると蒲田泊となることが多いので、
蒲田でのジムチャレは嬉しかったですね。

近くにブックオフがあり、開始時間近くまで立ち読みして
行っていました。

行くと、対戦卓はかなり盛り上がっているのですが
ポケモン以外のカードでの盛り上がりで、
ポケモンジムチャレの時間になると、人が一気に減る感じでした。
平日の夜だからかもしれませんが。

私は3~4回行かせていただきましたが、お父さんプレイヤーが多く
良い雰囲気でした。色々とアドバイスも頂きました。

蒲田で夜のジムチャレがあると、出張時に参加できる確率が
少し上がるので、復活を願うばかりです。
先日、息子とカードゲームをしてるんですよ
という話をしたときのこと
お金の話になって、シングルカードや箱買いの話をすると
「カードゲームにそんなにお金をかけるのは信じられない」
といった返答が。

趣味にお金と時間をどのくらいかけるかは、その人の趣味の好き具合によります
ゴルフが好きな人はクラブを買うのにお金をかけるでしょう。
野球やサッカー、ランニングでも好きになればなるほど、
道具にお金をかけるでしょう。

全ての趣味において、多かれ少なかれ時間とお金を割くことになります。
だからこそ他人の趣味を安易に批判することは良い結果を生みません。
(反社会的だったり、他人に迷惑をかけるような趣味は別ですが。)

その彼はカードゲームに全く興味がないのでつい口から出てしまったのでしょう。

上記のような理由であまりそういうことは言わない方がいいよとは言いましたが、
今こうやって書いていると、こんなにしっかりと言えなかった気がしてきました。
う~ん・・・

まあとにかく、他人の趣味は丁寧に聴いてあげるのが一番。
批判は下の下ということで。
終わります。

しりきれトンボ~。
訪問したのは、1年ほど前になります。

ちょうど子供の水泳の試合がなかったので、
嫁さんを説得して家族で行きました。

場所は行橋のゆめタウン内なので、嫁さんと娘は買い物へ
私と息子はジムチャレへ という流れです。

対戦卓の横は通路になっており、通路の向こうは
子どもたちが遊ぶゲームコーナーになっていました。
ですので、通路を通る家族連れのお客さんが
もの珍しそうに見ながら通過していた事が印象に残っています。

着いてみると、ポケモンカードを持っている方がいて安心しました。
せっかく来たのに対戦無しでは悲しいですよね。
3戦くらいはバトルしたいなと思っていると、形式はトーナメントとのこと。
下手すると一回で終了してしまう!

8人のトーナメントで息子とは違うブロックへ
「決勝で当たったらいいね。」
と息子。 ポジティブだなぁ。

初戦、私は強いお兄さんと当たって、見事に負け。
息子はなぜか優勝。
びっくり。

店員さんはすごくよい人で、店の雰囲気も良かったです。
トーナメントでなく、スイスドローだと複数回遊べていいのですが、
対戦卓が少ないので、無理かなぁ。
(一年前の話なので、今はわかりません。)

別府のゆめタウンにもペリカンがあるので、そこでも是非やって欲しいな。

息子の水泳の大会で、昨日から熊本です。
以前から目標としていた大会なので、出場出来るだけでも嬉しいのですが、ここまで来たら予選突破して欲しい。
がんばれ

Gさんの日記を見て思ったのですが、
大分県でポケモンのシングルカードを
販売している所ってどこがあるのでしょう?

私の知っている所では
・ホビーオフ別府
・ホビーオフ中津
の二店です。

まんが倉庫でもポケモンカードを見かけたのですが
中身が不明で20枚の束になっていたりして
「売れないカードのまとめ売り」といった感じでした。


訪問したのは数か月前。
JR大井町駅の近くにあります。
 
カードの対戦卓はそれなりにあって、
きれいでした。
ゆっくり気持ちよく対戦できそうです。

店員さんの対応もとても丁寧で好感が持てます。

しかーし。
時間になっても誰も現れない。
「あと15分待ちましょう。」
とのことでしたが、結局誰も来ず・・・。

残念な結果でしたが、また機会があれば訪問してみようかな。

アドバイス

2013年5月19日 TCG全般
秋葉原のチェルモにジムチャレに行ったときのことです。

私が負けた後に、隣で対戦を見ていた方から
「あの場面では、こうだから、こうしておいた方がよかったのでは?」
とアドバイスを頂きました。

ありがたいなぁと思いました。
面識の無い人にアドバイスをすることは、とても勇気がいると思います。
それでもアドバイスをしてくれた事に本当に感謝です。
お蔭で、今まで私に欠けていた考えが一つ加わりました。

アドバイス(助言)を貰うときに大事な事は「まず受け入れる」こと
だと私は思います。

仕事でもそうですが、アドバイスの後すぐに反論や言い訳をするようだと
相手はどう思うでしょうか?
「折角、あなたの為にアドバイスしたのに・・。もう二度とするものか。」
と思うのではないでしょうか?
これでは自分自身の成長の機会を捨ている様なものだと、私は思います。

自分の意見・考えは大事です。
それでも一旦は相手の考えをよく聴き、受け入れる。
その上で、自分の考えを述べるようにしたいと思います。

自分ひとりの考えでは限界があります。
多くの人の意見を聴き、自分に合うものを取捨選択して、
成長していきたいです。

各言う私ですが、”不思議プレイ”や”へんてこデッキ”が沢山ありますので、
私と対戦された方は、是非とも数多くのアドバイスを私に下さい。
よろしくお願い致します。
先週のお話です。
約一ヶ月振りに訪れました。
四月に来たときは
「仕事もひと段落したし、もう来る機会も無いかなぁ。」
と思っていたのに、また来る機会ができました。

いつ来ても思うのですが、本当にポケカ好きな人が
集まっていて、ポケカ専門店のような感じがします。
(私の勝手な主観です。)

スケジュールを見ると、ほぼ一日中ジムチャレが行われていて
しかも無料!
ポケカ好きにはたまらない環境ですね。

夜は19時からなので、仕事帰りにふらっと寄って
ポケカができるというこの環境!
本当に素晴らしいですね。

結果はいつもの様に圏外でしたが、
プロモからバングルが出たので私的には大満足です。

次に行けるのはいつかなぁ~。

楽しくポケカが出来た事と対戦して下さった皆様に感謝です。


福岡のバトカニ チャレンジステージでのこと。
第一戦で私が勝たせていただきました。

相手の方が立ち去る時に
「ダークライのデッキ(私が使っていた)は強いと思います。
 是非プレミアに進出して下さいね。頑張って下さい。」
と言って去って行きました。

とても嬉しかったです。
相手は負けた後ですから、悔しいはずです。
それでも対戦相手にこの様な声掛けが
できることがいいなと思いました。

私は四戦目で負けてプレミアへ行けませんでしたが、
この嬉しい気持ちを貰えた事は本当に感謝です。

また、私も試合前と後の挨拶をしっかりとして
お互いがいい気持ちで試合をしたいと
改めて感じました。
この気持ちを忘れずにいたいです。

こちらはナイトスピアが撃てる態勢のダークライ。
相手はキュレムPZ。手札に悪のツメ。
まだお互いにサイドは取っていない状況。

ツメを付けるか、付けないか。
付ければ110なので、ベンチに逃げても、次ターンで追い打ちできる。
けれども、すぐにスクラッパーで剥がされてしまうかも。

一方で、付けずに温存したお陰で、終盤の勝負所で引いてきて
決定打となった時もあれば、付けなかったばかりに、
トドメがさせずに困った事に・・・

ベンチのポケモンAとB。どっちも気絶可能だけど、どれにしようか。

ベンチに30を与える時にどのポケモンに与えようか。

手札にNとアララギが。どっちを使うべきか・・・etc

色々悩む場面はありますが、相手があることなので、
結果として、失敗となる時もあれば、成功になる時もあります。

肝心なのは、失敗した時に次に引きずらないことです。
「失敗した!」と思うばかりに次のターンにもクヨクヨ引きずり
負の連鎖を繋げていくのは避けたいですね。

引きずらない為の一つの方法として、私が考えているのは
「決めておく」ということです。

自分のデッキでの迷う場面を想定して、
「手札にこのカードがあれば、こうする。それ以外はこう。」
「A、B、Cのポケモンが来た場合にはBをバトル場に出す。」
「相手の手札から、相手のサイドを引いた枚数がプラスなら、N 
マイナスなら アララギ。」
などなど、決めておくことで試合のコントロール感が生まれます。

その場の感覚で何となく決めてしまうと、
自分でコントロールしていない感覚に陥り、
失敗だったときに「なんでこうしたのだろう!」と思いがちです。
予め決めておくことで、失敗となっても「決めて臨んだのだから仕方がない。」と割り切れます。

ちなみに私は後攻になっても落ち込まないように、
じゃんけんで何を出すか決めています。
「今日は全てパーでいこう。」とか
「今日はグー、チョキ、パーの順で出そう。」とかです。
私と対戦する方は第一戦でのじゃんけんの出し方を覚えておくと、
先攻を獲れる確率が上がりますよ。(笑)

六本木ヒルズの近くにあります。

ヒルズ開店当初に男友達と二人で遊びに行って
何だか場違いな場所に来たような・・・・といった話をしていたのを
思い出しました。

ここの対戦卓は白を基調としたテーブルで表面がとてもきれい。
椅子はシンプルな木の丸イスです。
清潔感があります。

お店に着くと、4月に訪問したときと同じ皆さんが揃いました。
4人で総当たりです。

デッキは息子のデッキを少し改善して挑みましたが・・・三連敗!
改善ではなく、改悪になったようです。
いや、私のプレイングが悪いのでしょう。

対戦した方の中に、以前カードキングダム蒲田で対戦した方に
似た方がいらっしゃったので、間違っていたら申し訳ないと思いつつ聞いてみると・・・
合っていました。よかった~。

楽しくポケカが出来た事と対戦して下さった皆様に感謝です。
参考になるかどうか分かりませんが、バトルカーニバルでの
ショウのデッキのレシピです。

◆ポケモン 10
 4キュレムPZ 
 4デオキシスEX
 1ルギアEX  
 1ダゲキ(BW9) 

◆サポーター 14
 3N         
 3アララギ博士    
 3アクロマ      
 3フウロ       
 2ダークトリニティ  

◆トレーナーズ 22
 3ポケモンキャッチャー    
 3シルバーバングル  
 2かるいし      
 3アクロママシーン  
 3PZモンスターボール
 3ポケモンいれかえ  
 1まんたんのくすり  
 1ツールスクラッパー 
 1エナルギー回収   
 1凍てついた街    
1スクランブルスイッチ

◆エネルギー 14
 4プリズムエネルギー 
 4プラズマエネルギー 
 2ダブル無色エネルギー
 4水エネルギー    

ルギアEXではなく、ボルトロスEXの方が安定すると思うのですが、
息子がオーバーフローの魅力に憑りつかれてしまってのルギアです。
ダブル無色もルギア用です。

練習してみると、予想以上にスクランブルスイッチからのプラズマゲイルが
決まることが多く、また本番でも成功した試合があったようなので、
結果的にはオーライでした。

ダゲキは突然出てきてアブソルを一撃したり、ボルトロスEXに大ダメージを
与えたりします。
また、ダブル無色+バングルで、ローキックを放ってダークライEXを一撃します。しかし、バトカニでは一切活躍の場は無かったようです。

3月の段階では、勝てないデッキでしたが、ルチさんのアドバイスを
取り入れてから勝ちが増えていきました。本当にありがとうございます。

感謝

2013年5月6日 TCG全般
2013バトルカーニバル福岡大会で、
息子がベスト8に入ることができました。

これも大分ポケモンカード同好会の皆さんのお蔭です。
心より感謝致します。

また、数多くのDNに挙げられている情報にも、かなり助けて頂きました。

そこで、今までの様に情報を貰うだけでなく、こちらからも発信することで、
少しでも恩返しができないかと考え、DNを始めてみることにしました。

いつまで続くのか私にも分かりませんが、無理せずやっていきたいと思います。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索