最近は思いつきばかりで、
そもそも何をメインにしたブログなのか
自分でもすっかり忘れていましたが、
なんとなく思い出したので、
今回は久々に難読地名の分布について
じゃなくて、ジムチャレの話を書かせていただきます。

ソフトランドジャングル 日出店さんのジムチャレに参加してきました。

・60枚リミテッドバトル
・スイスドロー
・参加者 6人
・使用デッキ アブラミゾロゾロ(アブソル ヤミラミ ゾロアーク)
      

第一戦 Mさん
どうやら似たもの同士の戦いのようで、
いきなりゾロアがにらめっこ。
運よくジャンケンで勝てたので助かりました。
(昨日、スイエンサーでジャンケンの必勝法やってたんですよね
見ててよかった~。)
お互い、かくせいしてゾロアークに進化。
Mさんは残念なことに、ベンチにポケモンが登場しなかったので
ビートダウンで勝たせてもらいました。
ちなみにジャンケン必勝法といっても、
結論としてジャンケンに必勝法はありません!
1-0勝ち

第二戦 Yくん
初戦に続いて、ビートダウンを撃つべくベンチにポケモンを展開。
すると、待ってましたとばかりに、相手からアブソル登場。
マインドジャックでぶっ飛ばされました。
「やられたらやり返す。」
とばかりに、こちらもビートダウンで反撃。
相手のベンチがお留守になったので、
勝たせてもらいました。
2-2勝ち

第三戦 こうへいくん
息子がカメックスのデッキケースを獲ってこい~。と
プレッシャーをかけてきます。
息子よ。
味方にプレッシャーかけてどうするの。
父ちゃんが4人以上参加のジムチャレで優勝したことがないの
知ってるだろ。

しかも・・・相手は苦手のガブチル。
最初から砂をかけられて、かくせい失敗。
雲行きが怪しくなります。

しかし数ターン後、引きの強さを相手に見せつけることになります。
手札のサポーターはアララギのみ。
しかし、まだトラッシュしたくないカードも一緒に存在しています。
手札には必殺のマンダムフレーバーが2枚!
ここはNかアクロマがほしい。
山札には アララギ2枚、N4枚、アクロマ3枚 確率は7/9
いくしかないマンフレGO!

来たー アララギ!

「確率は7/8ですが、もう一度トライしますか?」
天の声が訊いてきます。

「当たり前だ! GO!」

また来たアララギ!! 強いぜ。引き!!!

神様。
よいブログネタを頂くことができました。感謝します。

2-6負け

結果 2位 でカメックスのデッキケースはゲットできず。

久々に最後まで対戦ができました。
対戦して下さった皆さんありがとうございました。

降りちゃだめ

2013年10月12日 日常
学芸大学駅と都立大学駅
降り間違えました。

似たような名前の駅が隣にあると
間違えますよね。
日暮里と西日暮里とか。

えっ?僕だけですか?

田町と大井町はさすがに間違えませんよ。
隣じゃないし。

四ッ谷と市ヶ谷?
飯田橋と水道橋?
普通に間違えますね。
えっ?やっぱり僕だけですか?

♪さわっやかな 生霊(いきりょう~)

というわけで、日曜日に9月を振り返ってみました。

えっ?田中星児を知らない?

私も別に知り合いではないですけどね。

さて、9月は出張ポケリーマンとして、東京に行くも、ジムチャレ参加ならず。

それが普通なのに、あたり前だと割り切れない感覚が、悩みの花です。

いや種です。

結果として、3勝4敗の年越しです。

いや負け越しです。

しかしながら、7月までは勝敗すらつかない日々だったので、

地元でのジムチャレ開催は、いやほんとすばらしいですね。

さて、この文章の中で「いや」って何回出たでしょう?

完敗です。

2013年9月28日 日常
運転していると、
道路沿いに青色ノボリを持った人が沢山立っている。
なんだろう?
とよーく見てみると、
「前を見て運転しよう」
やられた〜。

完敗です。
ん?そうなのか?
別府でドロン
くわ「ポケカお悩み相談のコーナーです。
先生には"金が無いなら俺を呼べ"の暗黒寺さんに来てもらいました。」
(このコーナーって、本当に金無いんだな。)

暗黒「秀念。秀念は何処じゃ。」

くわ「はいはい。では早速おハガキを紹介します。
PN プラズマ団のゴワッパーさん です。
(ゴワッパーって知ってる奴ほとんど居ないだろ。)

”先日、別府でドロンと書かれたポスターを見ました。
ドロンと言えば、なぐってドロン が真っ先に思い浮かぶ僕は、
かなりポケカに侵食されてますか? もう末期でしょうか? ”
とのことです。
暗黒寺さん。どうですか?」

暗黒「末期ではない。マッキーじゃ!」

くわ「マッキー?」

暗黒「♪ もう古斑があるなんて~ 言わないよぜったい~♪」

くわ「あんた。歌いたかっただけだろ!」

く「デッキに名前を付けよう!のコーナーがやってきました。
  今日のゲストは”悪デッキの名前を付けるなら俺に任せろ”の暗黒寺さんです。」

暗「これ一休。これは水アメではないぞ。毒なのじゃ。食べたら死んでしまうぞ。
  ん。そこにいるのは新右衛門ではないか。」

く「ハイハイ。あなたは安国寺とはまったく関係ないですからね。
それに私は新右衛門ではないですよ。
  それでは早速お葉書の紹介です。
  PN プラズマ団のこわっぱ さんです。
  ”僕はダークライとアブソルとヤミラミが入ったデッキを愛用しています。
  ネット上ではアブダークヤミラミと呼んでいるようですが、
  もっと短くて強くてカッコいい名前にしたいです。ぜひ名前を付けて下さい。”
  とのことです。暗黒寺さんどうですか?」

暗「悪デッキじゃな。任せておけ。アブソルのア。ヤミラミのヤ。ダークライのダーク。
  三つを取って、”アヤダク”じゃ。どうじゃ。」

く「安易すぎでしょ。それに、あややが沢山いるようで、強くなさそうですよね。」

暗「あやや とは誰じゃ?」

く「説明すると長くなるのでいいです。ジェネレーションギャップです。」

暗「まったく、新右衛門は気が短いのう。将軍様に嫌われるぞ。」

く「だから新右衛門じゃないって。もっといい名前をお願いしますよ。」

暗「頭文字だけで考えるからアイデアが広がらんのじゃ。ヤミラミのラミ。ダークライのライ。
  後ろの文字を考えて入れるのじゃ。」

く「おっ。たまには、まともなことを言いますね。それで名前は?」

暗「”アブラミ”じゃ。」

く「・・・。一気にベタベタ、ギトギトなデッキになりましたね。ちゃんと考えて下さいよ。」

暗「チッ。じゃあ、”南無阿弥”」

く「じゃあって何だよ。南無阿弥って似てるの音だけじゃん。ポケモン消えちゃったよ。
  特にダークライは南無阿弥の前から消えちゃったよ。」

暗「そうかー。こりゃ一本取られたな。お詫びの印にこの水アメをどうぞ。」

く「いいんですか。いただきます。」

暗「あとダークライを入れればいいんじゃな。」

く「そうそうダークライ。ゴフッ。これ毒じゃん・・・・」ガクッ

暗「なんまいダー。」

く「プラズマ団のこわっぱさん。というわけで、名前は”なんまいダー”に決定だ。」



その夜。番組宛てのクレームの電話が鳴りやまなかったそうな。


「さあ!負けられない戦いがやって来ました!大分ポケモンカード同好会!」

 
「ここ大分では何が流行しているのかも注目ですね。」

「その通りです!」

「あっ何か動きがあったようですよ。」

「ムムッ!向こうからやって来るのはルチさんです!なんとマスクをしての登場です!」

「どうやら風邪を召されているようですね。
 ちょっと待って下さい。今入った情報によりますと、Gさんも風邪でダウンとのことです。」

「ということは大分では、今まさに風邪が流行っているということです!」

「・・・そんなのでいいんですか・・・」

「いいんです!!」


風邪をひいているのに対戦して下さったルチさん。ありがとうございます。
Gさんの風邪も早く良くなりますように。

D「どこいくの?ドアー」

D「行き先は、扉を開けるまで分からないよ。」

N「丁重にお断りします。」
う〜んマンダム。

ではなく、ランダムレシーバーの話です。
タイトルはなんとなく音が似てたので。
それだけです。深い意味はありません。
浅い意味もないけれど。

で、中身は
「そんなのみんな知ってるよ。」(10代男性)
「信じられない。今頃気付いたの。」(20代女性)
といった内容で、
リオデジャネイロがブラジルの首都でないことに今更気付いたの?
と同じレベルです。

故に誤ってここに来てしまった方は、
お気に入り日記の更新から他への移動をお勧めします。


で、何だっけ?
そうそうランダムレシーバーの話です。
今迄あまり使ったことがありません。
①相手にデッキの中身を見せるディスアド感。
②確実に欲しいサポが引ける訳ではない不確実さ。
以上が理由です。
ところが、ある方との対戦中に気付かされたのです。
サポの種類を絞れば②の不確実さはかなり解消されるのでは!
「やだよ〜やだよ〜サポーターはNとアララギしか使いたくないよ〜。」
というデッキなら、かなり有効ですよね。

実に面白い。
早速やってみよう。

えーと。手札が、アララギ2、ランレシ1、エネ2、ポケモン2
(シャッフル不足だな)
でもここでマンダムフレーバー使えば、
4/6の高確率で欲しいNが引ける。
いけっ!

一枚目

アララギ!!
チーン


いや、
織田裕二も石黒賢も関係ありません。
「振り返る」と書くと「奴がいる」がくっ付いて来るんです。
条件反射です。
パブロフの犬みたいなものです。

さて、8月の成績は
5勝7敗でした。
あと一つ負けたら来場所はカド番でしたね。

えっ?
だとしたら、あと三番取り組みが残ってるって?
夏だけに残りは、ひどい日焼け(サンバーン)でご勘弁。

うわぁ。夏なのになんて寒さだ!
行けないと思ってたんですよ。
でも、間に合いそうだったんで
奥歯を噛んで加速装置を起動!
初めての店ですが、強い味方の
スマホがあれば大丈夫・・・
ごめんなさい。過信でした。
場所がわからないよ〜。
お店に電話して誘導してもらいました。
実は一度、店の前を素通りしていたのは内緒です。

遅刻にもかかわらず、2人の紳士が待っていてくれました。感謝です。

使用デッキ アブダークヤミラミ
1戦目 Sさん
M2EXがにらめっこ。
似たようなデッキでしたが
僕の方に居ないアフロの牛がいじめてきます。
青いブリンクに「勇気を下さい」と頼んだのですが、僕はカケルくんじゃないのでだめでした。
5-6 負け

2戦目 Tさん
こちらダークライEX、お相手はPZキュレム
いきなり70ダメージ飛んできます。
怖い世の中になったものです。
なんとか、デオデオ(エディオン?)を引っ張り出したりして回避しますが、手札が0になってしまい、じっと手を見る石川啄木状態へ。
3枚サイドを取られたところで、アララギ女史降臨。
そこからの毒催眠で暴れキュレムが深い眠りに入ってくれたので、一応グッドナイトと言っておきました。
お相手は後続のアタッカーが来ない様子でフィオネ、ブリンクと気絶させたところでタイムアップ。勝ちを戴きました。
お相手のブリンクも勇気をくれなかったようです。

4-3 勝ち

遅刻の僕を暖かく迎えてくれたお二人に感謝です。

初めて来ました。夜の大人の社交場 781930。という訳で(どんな訳だ?)
DNユーザーがすなるレポートなるものを
くわもしてみんとてするなり。
と、土佐日記風に始めてみました。
レポートは苦手です。
皆さんのように覚えられません。
はっ!だから強くなれないのか!今さら!

使用デッキ:ダークライアブソルヤミラミ

一戦目 KAN-Pさん
2ターン目からバッフロンが
ダークライに120乗せてきます。
下げて満タンすると、また引っ張られて120載せられます。
あれ?さっきこのシーン見たよ。時間が巻き戻ってますよ。
意地になって、また満タンで回復。
でもまた似た様なシーンが登場します。
「まさか、これがデジャヴ?」
(違います。)
さらにはダウジングで
満タン拾って回復!
エネを貼るのはいいけど、意地を張るとろくなことありません。
結果、KAN-Pさんだけに
KANPU負け。0-6負け。
ヒュー 寒くなっちゃったよ。
ごめんなさい。

二戦目 komaさん
苦手なガブリアス。セロリと同じ位嫌いです。
ドイツの元首相の名を叫びながら展開してくるので、
アブソル前面に出せば、少しは躊躇するかなぁと思ったら、大間違い。
アンデスメロンがアンデス山脈原産だと思う位の大間違い。
よく分かりませんか?
僕もよく分かりません。

この干潟のような浅はかな思考。
はっ!だから強くなれないのか!二回目。
4-6 負け

三戦目 足軽さん
またガブリアス。流行ですか?
僕は乗り遅れているのでしょうか?便乗しないと駄目ですか?
おっさんコールくらいしかできませんが。

途中、アクロマからの展開で、
手札8枚中6枚がサポーター
というフーリガン状態になりましたが、
アララギ女史がバッサリと他のサポーターを切り捨ててからは、
上手く回りましたとさ。
めでたし。めでたし。
6-2 勝ち

参加賞でもらったパックから
ガブリアスとチルタリスが登場!!
流行遅れへの警告ですか?
イエロー二枚で即退場みたいな。

対戦して下さった皆さん
ありがとうございました。


先日NHKで放送していた番組。
羽生善治と奨励会で同期生で、
年齢制限により退会となってしまい、
プロになれなかった人の再挑戦の話だ。

優勝すれば、プロへの道が開ける大会での予選。
二連勝後の三戦目、相手は強敵で勝目が薄い状況まで追い込まれた。
それでも、最後の最後まで諦めずに時間いっぱい使って、対戦していた。
負けてしまったが、この諦めない姿勢に感銘を受けた。
仕事でもポケカでも簡単に諦めてないかい?
自分に言い聞かせるよい機会を貰えた。感謝だ。
明日から仕事だ。がんばろうっと。
子どもの宿題を見ていると
オーストラリアで多く産出されるものでオパールとあった。
オパールかぁ。オパールと言えば、
リボンの騎士の愛馬がそんな名前だったなぁ。
あれ?リボンの騎士の名前なんだっけ?
悪い奴とお付きの奴がいたよなぁ?
名前が・・・・出てこない!
もうこうなるとダメ。
とにかく必死に思い出す。
すぐに調べればいいことなんだろう
けど、すぐに調べると記憶が定着しない気がする。勝手な思い込みなんだろうけど。
結果は以下。























サファイア
ジュラルミン大公
ナイロン卿

サファイアはなんとか頭の奥から引き出せたから良し。残り二つはダメだったけど。

大分銀行ドーム

2013年8月12日 日常
大分銀行ドーム
用事があって、朝からドーム。
フィールドがきれいで、ここで運動したら心地いいだろうなぁと思い、
中で練習している子ども達がうらやましくなる。
子ども達からすれば、暑いなかの練習で嫌なんでしょうが・・・・。
このスタジアムは、以前はビッグアイと呼んでましたが
ネーミングライツで現在の名称へ
最初は違和感があったけど、
すっかり馴染みましたね。
仕事がハードだった~。
ではなく、

何と言っても7月の一番大きな出来事は
大分でのジムチャレが復活したことでした。

8月には二店舗目も始まって、
嬉しい限りです。

家庭内対戦もいいですが、やっぱり他の人との
対戦は緊張感もあっていいですね。

対戦成績は3勝4敗と
私にしては上出来な結果でした。
こうして対戦成績が出せること自体が
嬉しいことです。

勝ち越し目指してがんばろう。
田原俊彦ではありません。

土曜日に親子で行って来ました。ジャングル日出店さんのジムチャレ。
参加者は5人。時間があったので全員の総意で総当たり戦へ。

結果 1勝3敗で最下位・・・

<わかった事>
・オーキド博士の新理論はやっぱり優れたカードだ。
・バトル場にミュウグレート、ロストゾーンにおとすのカイリキー
 自分のデッキはたねポケモンばかり 
 というシチュエーションでの絶望感。
・早く攻撃ができるよう工夫しないと、相手の展開力についていけない。
・遊戯王って子どもに大人気なんですね~。

<次にやる事>
・エネルギーコストが低いポケモンの採用で攻撃のスピードアップを図る。
・筆記用具を持っていこう。

対戦してくださった皆さん。ありがとうございます。

ジャングルのジムチャレに親子で参加しました。
参加人数は9人! このお店での過去最高でしょう。
盛り上がるのはいいことです!

我が家の結果はというと
息子はGブースターに吹っ飛ばされて負け。
私はダウナーマテリアルに苦しめられまして、
「マインドジャック使います。」
「ダウナーマテリアルの効果でエネ足りません。」
「あっ・・・・・・エンドです。」
そんなことを一度ならず、二度もやってしまい、
全くいいとこなしでした。
親子共に一回戦敗退とあいなりました。

でもやっぱり参加者が多いと楽しいですね。
今後もこうやって人が増えていくといいですね。


その名は
「 ソフトランドジャングルわさだ店 」

ジャングルさん ナイスです。
開催は土曜日の午前中

行きたいけれど、今は無理かな〜

今後も大分県でのジムチャレが
増えていくことを祈ります。

ノコギリクワガタ
彼らが登場してくると夏が来たな~
という感じです。

今年は去年よりたくさんいますね。
なぜだろ?

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索